仕事でも使うのに 1 回で起動しないうえ、作業中にいきなり電源落ちたりするのは生産性の観点から問題がある。あと『おそ松さん』の BD 全巻買って良いよ。
といった非常に粘り強い交渉が奏効し、新ノート PC 購入に関わる弊社最高財務責任者の決裁がおりましたヤッター (゚∀゚)
勝敗は早さと速さが別つ、という某マウントの言葉に従い即時発注。
はいもうだめーもうおそーい。
これまで使ってた NEXTGEAR-NOTE i700GA3 @ mouse computer は 2010 年 5 月購入なので、約 6 年ぶりとなる新ノートです! うひょお高まってまいりました!
なお 2 日前のポスト通り GALLERIA QSF970HE にしました。だって PC のことよくわかんないけどこれコストパフォーマンスすごくね? Core i7-6700HQ で GTX970M で SSD 250GB + HDD 1TB でメモリ 16GB で税抜き約 16 万。他メーカーで 16 万つったら i5 だったり GTX 960M だったり SSD なかったりメモリ 8MB だったりだし。
しかし HDD + DX9 + GTX260M から SSD + DX11 + GTX970M 。
FFXIV がどんな事になってしまうのか。
ともあれこれで機工士でマハ通し DPS 1,400 行くに違いありません……! いままで低スペック PC に足引っ張られての低 DPS で大変ご迷惑をおかけしました。同 FC 及び Gaia DC のみなさまにおきましてはこれからのねぎまに是非ご期待ください!
問題は「Windows 10」ってことで。
F**k U Windows 10 !!!!
こうならないよう、到着後速やかに諸々設定せねば。
ようやくエキルレ → Lv60 ルレ → 討伐討滅ルレを日課として消化できるようになりました。硬霊性岩 1 日 1-2 個ペース。サボローの誘惑に負けて数週間の遅れが出ましたが、仕切り直してこっから 2 ヶ月計画。ダイナストファイア 8 月末完成を目指して頑張りたいと思います。
IL 更新される 3.4 はきっと 9 月末くらい。1 ヶ月は使えるでしょう。
ハルブレハード。

ナイトでも 10 分でカルヴァランのところにいけたよ……!
お察しの通り 100% DPS 2 人のおかげですけどねー。
でもわしも、羊とかクァール、自己強化範囲から引っ張り出しつつ徐々に進行方向へ誘導したりとか地味に頑張ったよ! 段差上ゴリラが石投げてこないギリギリのところで戦うとか! ひっくるめて 5 秒くらいは短縮できたはず! そうだよ自己満足だよ!
Lv60 ルレは魔科学。この前の日は初見ありの逆さの塔。魔科学 & 逆さルレ化。
ナイトは自信があるので壁までまとめ。したところがメンバーあまり慣れてなかったようで。こういうときでもナイトは死なないから良いよね。ダッテ = インビン = アルジャン。ナイトを一瞬で沈黙させる最強の呪文。
討伐討滅はおじいちゃん。
真ニーズ避けでアクセ 2 つ外して申請し、中で着替えるの忘れててそのままバトル。でもおじいちゃん弱いしね。

申請中のこの画面初めて見ました。
フォーラムネタ。
MIP 貰えないタンクとして有名なねぎまですので、MIP システムは大嫌いです。改善どころかいっそ滅びて欲しいところですが、メンターの条件にもなってるしこの願いが叶うことはおそらく未来永劫ありません。
ので、システムメッセージをフィルタして MIP 獲得ログが流れないようにしてますし、キャラプロフィール画面の MIP のところも一切見ませんし、Lodestone 上でも非表示にしてます。
以下 Firefox + Stylish での MIP のところの消し方。
Stylish インストール → アドオン → ユーザースタイル → 新しいスタイルを書く、から ――
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain("jp.finalfantasyxiv.com") { div.reputation div.pb10 { display: none !important; } }
これで消えます。

消えてます。
Stylish 入れなくても出来ますがその場合はちょい面倒。
あと Chrome とかでも可能です。
IE ? えっそんなブラウザあったっけ? ちょっと記憶にないんですが……。
嫌なら見るな! → 嫌だから見ません!
あとフォーラムの「いいね!」も消してます。
自分はどうやら“承認”されにくいタイプの人間らしいというのは十分理解してるし、なので承認されようがされなかろうがどうでもいいんだけど、「お前一切承認されてねーからwww」という現実をわざわざ見せられるのは勘弁な! です。
© 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.