PAX East 2023 、XVI パネル。
メディアツアーフォローアップ。
画面暗くね? map 狭くね? に即回答。このレスポンスの早さはさすが吉 P 。
あくまでアクションを触ってもらうため最初に完成したステージを出しただけであり ―― そこが暗くて狭かった。
幸いバトルに関してはメディアには好感触。てことで明るいフィールド公開。うお眩しッ⎛ ;>ω<⎞
ここでゲームのシステム UI が初お披露目。シンプルですね。
map は 2km x 2km 四方。
ハイファンタジーな世界には場違いな巨大オブジェクト。
1,500 年前に存在していたと言われる『空の文明』と言われる謎の古代文明の遺跡が各所に点在してます。
英語だと The Fallen かな。
いいですね! すごくワクワクします。
シドルファスの拠点に入るとトルガル、お店屋さんの隣でぐでーっと寝るのね。かわいすぎか!
腕利きの鍛冶屋のブラックソーン。…… XIV と違い、髪がある。ここでは素材を渡して武器・防具の作成 & アップグレードが行える模様。
他、サイドクエストの発行なども。
Arete Stone 。Arete = ギリシャ・ラテン語で優れた美徳とか。アクセスするとバトルのトレーニングができるモードに。アーケードモードもここ。ついでにステージリプレイも可能。
続いて QTE について。
わし、『タイムギャル』 @ TAITO 好きだったんでそんな嫌悪感はないんだけど ―― 毛嫌いされてるよねなんか。
ではなんで嫌われてるのか、を話題の Chat GPT さんに聞いてみる。
QTE が嫌われる理由の一つは、ゲームの進行が操作スキルに左右されるため、ストーリーや演出に没頭していたプレイヤーが、予期せぬボタンの表示やタイミングに翻弄されてしまうことがあるためです。また、QTE が連続して発生する場合、プレイヤーは疲れやストレスを感じることがあり、ゲームの楽しさを損なうことがあります。
わしの裏取りでもだいたい同じ結論に。
Chat GPT すげえなまじで……。今世代のラスボスだと思ってた Google が Code Red 出すわけです。ラスボスは ChatGPT 作った OpenAI & 金出した Microsoft かもしれない。
うまく使えば生産性アップするだろうけど下手に使うと人間簡単に堕落しちゃう & 仕事取られちゃうね! おお怖い怖い。
で、XVI の召喚獣バトルはフェーズ制で、フェーズとフェーズの間に場面転換とかあるんで ―― QTE 使ってるよと。この QTE も攻撃 or 回避、位の意味合いしかない。要求通りの入力ができなかったとしてもゲームオーバーにはならない。
アクション嫌だよ! についてはまあ……。若い世代を取り込まないと IP 死ぬし。ていうかまさに死にかけてるし……。OSSAN & OBASAN は黙るしかありません。
そのかわりサポートアクセサリが充実しておると。……オートスロウ付けると Very Easy になりますねこれ。
召喚獣バトル動画。
テュポーン先生、今作はイケメンですね……!
タイタンでっかい。イフもでっかいのにさらにデカい。と思ってたらさらにデカいタイタンが! これはつまり極タイタン? 顕現のためにドミナントを必要としないカンジの。
フェニックス vs 火の召喚獣。こっちがフェニックスを操作することもあるのね。
その他、イフ vs オーディン 、イフ vs バハムートも。
召喚獣の中でも最弱……的な扱いを受けるイフリートが……! シリーズ名だたる召喚獣とバトルを……!
最後に 2P イフこと“地獄の召喚獣”とのバトル。これはなんだ。
やりこみ要素については 4 月以降の情報を待て。
![]() |
FINAL FANTASY XVI - PS5 価格:¥8,091 (2023-04-05 時点) 販売:sqex | 発売日:2023-06-22 |
03/31 、無事マスターアップしたそうで! よほどのことがない限り延期はない!