実機映像公開でモチベーションアップ!
朝から“じゅうよん”です。
まず彫金が lv.30 になったのでクラスクエスト『フ・ラミンの花』。05:57 クリア。
ふと見たらアーゼマシールズ中隊のファクションクレジットが 1,000 ポイントカンスト。嗚呼もったいない。てことで適当にファクションリーヴ 2 枚。ブロークンブレード中隊の FC も 900 超えてたので 1 枚受注。マホガニー原木伐採のため『キャンプ・アイアンレイク』を目指す途中の『キャンプ・スカルバレー』で 2 枚消費。 06:23 と 06:27 クリア。
寄り道してエーテリアルゲート『ゼルマ山道』到達 06:32 。
ついでに『石緑湖』到達 06:34 。
『キャンプ・アイアンレイク』到達 06:45 → 伐採作業開始。このとき園芸 lv.37 。
09:51 、園芸 lv.40 到達。と同時に久しぶりの取得量制限に引っかかり。
取得制限の公表と発動した時の可視化を望む » Duckbill Said.
業者対策の一環として、採集を長時間繰り返すとアイテム獲得の成功確率が下がっていき、ある一定以上になると成功確率は 0 になる仕様になっています。
具体的には、内部的に数値を持っており、その数値は MAX2500 あります。
1 回アイテムを獲得するとこの数値が -10 下がっていき、1000 を切ると成功確率が減少していきます。
その後も採集を続け、数値が 0 になると成功確率は 0 になります。
この数値は採集を行わないことで、時間経過とともに回復し、1 時間では 100 回復します。
これ。「業者対策」と言い切ってる所が実に潔いです。
わしの採集のヤリカタはいわゆる三点法。草刈ポイントと、そっから近い伐採ポイント 2 箇所、の計 3 箇所を延々ぐーるぐる。別の園芸採取ポイント 2 箇所で作業したら最初の 1 箇所目の在庫が復活する仕組みなので。
取得制限に引っかかったことだし伐採は中止して“ぎょうしゃのそうくつ”『キャンプ・ブラッドショア』でファクションリーヴ 1 枚。10:07 クリア。
切り出したマホガニー原木を使って木工 lv. 上げ。10:20 に lv.35 。11:30 に lv.36 。昼休憩を挟んで 13:50 に lv.37 。
lv.36 超えたので最後の木工クラスクエスト ―― つっても lv.20・30・36 の 3 つしかないんだけど ―― 『精霊たちの贈り物』オファー。
木工クラスクエストでは子供たちが登場します。ギルドとして木工教室を開いて子供たちを預かってるみたい。裏手に公園あったり。まあ放課後児童クラブ的なことか。
でも。

見た目中学生くらいなのに、「ぼーけんしゃだ-! ぼうけんしゃがきたー!」とかひらがな多めだったり、お絵かきでスーパー喜んだり。……言動幼すぎて凄い違和感が (´・ω・`) まあ 14:25 クリア。
ここまでで本日終了。
クラフター
木工 34 → 37 鍛冶 24 → 27
板金 25 彫金 27 → 30
革細工 25 → 27 裁縫 25 → 27
錬成 24 → 27 調理 26 → 27
ギャザラー
採掘 30 → 32 園芸 36 → 40
漁釣 22 → 24
まだまだですな。