【重要】スマートフォン版「冒険者のおでかけ便利ツール」の不正アクセス対応
乗っ取り成功 → 自分らの出品した超高額商品を「買わせてた」んでしょうね。わざわざゲームにログインしてゲーム内でアイテム・ゴールド移動するより断然ラクです。
しかもこのヤリカタだと多分、数日はバレない。
同一アカウントに対し複数のクライアントからログインの要求があった場合、ゲーム内であれば。

警告が出て“先にログインしている方”が強制的にアストルティアから弾かれますが、便利ツールは複数の端末から同時にログイン可能だし、さらにその複数の端末から同時に元気玉交換とかも出来たりします。単純に命令が届いた順に処理されるだけ。
つまり今この時間誰かから便利ツールに不正ログインされていたとしてもマッタク判らない。
ので、銀行の残高見てはじめてゴールド減ってる事に気付いて、あちこち調べてみると屋根ウラ収納の奥の奥に見知らぬどうのつるぎが(落札機能使ったことないけど、ふくびきがそうだし、買ったアイテムをどこに送るか選べるのでは)。取引履歴見たらそれを知らない間に 100 万で買ってる! うっわ怖。
てことでワンタイムパス使ってないアカウントのゴールド銀行機能と旅人バザー出品落札機能を制限。後日、生年月日の入力を必須に。
複数の sqex アカウントを管理したい場合は、sqex アカウントごとに端末を用意し、ソフトウェアトークンの登録を行なうか、セキュリティトークン(キーホルダータイプ)を別途購入する必要があります。
最近のカミサマは複数アカウント推奨ぽいので、そうなってくるとスマホの数足りない! って問題も。かと言ってキーホルダー型は 1,150 円だし携帯面倒だし。
どの端末・トークンがどのアカウントのものか判らなくなる、という事態も考えられます。わしん家ではキーホルダータイプと iOS アプリの 2 アカ分なのでまだ大丈夫。
1 つのアプリで複数のアカウントのワンタイムパス生成に対応してくれないかしら。Google Authenticator みたいに。
トークン未導入の方へ。もうどのサービスもワンタイムパス使った二段階認証がデフォみたいなもんだし、そう言う時代だと諦めてセキュリティトークン導入しましょう。
そのうち二段階認証がないと怖くてサービス使えないようになります。
しかしいつしか二段階認証“程度”では安全とは言えない時代が来るかも知れません。そうしたら三段階認証、さらに四段階認証、と操作している自分が明らかに自分である事を証明するためのステップが増えていき ―― 最終的にはノーガード戦法になるのでは、という未来予想図。みんなのものはおれのもの、おれのものはみんなもの。
MMORPGの面白さってなんだ?――オンラインゲーム開発のあれこれを語り尽くす「DQX」「FFXI」「FFXIV」プロデューサー座談会 - 4Gamer.net
sqex MMO 三羽ガラスのそれぞれの P が一堂に会して座談会。
DQX 出たがりおじさん P 、FFXIV よしだ? P/D 、FFXI 松井 P 。…… XI プレイヤーズにおきましてはぜひ松井 P に愛されニックネームを付けて戴ければと。
年が明けてまだ日も経たない頃。スクウェア・エニックスから編集部に、「ドラゴンクエスト X」「ファイナルファンタジー XI」「ファイナルファンタジー XIV」の 3 タイトルのコラボイベントに関して何か取材を……という連絡が舞い込んだ。
のにコラボイベントに関して何も聞いてないのが笑えます。いいのか。
DQX のアクティブユーザー数。
1 日で 30 万人くらいのお客さんがアクティブに遊んでくれていますね。
キッズタイムの分差し引いて考える必要はあるけど、その代わり DQX には DQX ショップとジェムがある。稼ぎとして 30 万人以上なのでは。白黒キラパンとかすっごい売れたよねきっと。あとジェムもね。こないだまであった 9,000 ジェムがもう無いんだよ?
そして FFXI 。
先の 2 つのタイトルと比べられてしまうと,ちょっとこの場では言いづらいですね。昨年には「アドゥリンの魔境」を出させて頂いて、結構プレイヤーさんが戻ったりはしているんですけども。やはり FFXIV の影響で、そちらへ移行された方がかなりいらっしゃいますから。
アドゥリンのせいで減ったんじゃ (´ω`)? 「増えて減った」か。
それまでは XI か XIV (か DQX か)で曖昧な状態だったプレイヤーが、アドゥリンが別ゲームになった事で、「じゃあここで一区切り付けよう」となってしまった。その一区切りする余裕を与えてはいけなかったのに。連続性を大事にすべきだったのに。
まあそうだとしてもそれは言えないか。
そう言えば XI 、 IL とは違う、キャラクターに紐付く成長要素を追加するそうで。
こっからかつての古き良き(※主観) MMO についての話が続くわけですがもー、懐かしすぎ。UO で電話代月 12 万とか。カカシ叩きとか。EQ をウッドエルフでスタートするととりあえず死ぬまでがチュートリアルとか。誰それさん会社来ないからノーラスで打ち合わせとか。
吉田氏:
唯一、齊藤さんだけでしたよ。FFXIV の作り直しについて、「大丈夫。吉田ならなんとかできる」と言ってくれたのは。ほかの人は、みんな「なんでそんな話を受けるんだ!」って言ってましたからね。でも齊藤さんだけは、「吉田なら大丈夫。もしなにかあっても、チーム全員で駆けつけてなんとかするから」と言ってくれて。
ええ話や……!
吉田氏:
でも今は、韓国や中国でも PK はキツイって聞きますね。新しい世代のプレイヤーさんは、第三者にいきなり殺されたりしてしまうのはよく思わないと。
それは知らなかったス。
と良い感じに穴埋め出来たところでこの日のチームクエ。
ドワ大陸のキラキラ拾いつつ、けもの系討伐。
その後、依頼書消化がてらヴェリ南征伐。
おわり。
先は長い。
© 2012-2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.