DQX 。
花高いですね。物価上昇率以上に。
昨年末、便利ツールふくびきと DQX ショップに新おしゃれ装備が入ったタイミングで一気に跳ね上がりました。そして下がる気配がありません。今やノーマル花ですら 10 本 5,000 - 8,000 します。超レアになると 10 本 150,000 - 180,000 !
でも畑 1 面の収益としてはトマトとそんな変わらないし、至極妥当な値段と言えます。むしろトマト作ったときよりも儲からないタネの方が多いのであるから良心的です。つまり花農家が暴利をむさぼっているわけではないと(略
この 2 ヶ月くらいは忙しかった事もあり、特に何かについて調べるというような事もなく、通常の農場運営を行っておりました。
現在の弊社作業マニュアル。
肥料:各畑 9 個(種類問わず)
水 :ローズ・リップ・リリィ → 15 回以上
マリー・スズラン → 20 回以上
これでおおよそつぼみアップ率 75% ・レア率 45% の範囲内におさまっております。

※ サンプル数 146 面
実に安定してるので調べることがないのです。
なお上は 12 月中にタネを植えた(レア度アップ水未使用)畑 146 面分のデータ。……弊社はひと月あたり 2,000 本以上の花を出荷してたんですね。自分で吃驚です。
アストルティアをカラフルに! ビスコット農園を是非ともごひいきに (._.)
一応新しい説は考えてて、“生育に要する日数” x 1 回の水やり = レア率 15% 、x2 = 35% 、x3 = 45% なんじゃないか? と。と言うのもマリーの生育、20 回きっかりだとちょいと悪くてレア率 38% くらい。25 回まで回数をアップすると 45% 。
でもスズランはこの説に当てはまっておらず、8 x 3 = 24 回未満でも 45% 前後なんですよねー。
マリーだけ厳しめの設定になってるのかも。もしそうだとして、なんでそんなことになってるのかはカミサマにしか判らない。
今月中旬頃に超おたからのタネが入ります。おそらく 8 日タネ。
同じく 8 日タネのスズランと同じ計算式である場合、水やり 20 回以上、上仮説を信じるなら 24 回以上でゲーム内のお世話によるレア率にキャップがかかります。が、まあ、おたからのタネはせっかくのおたからのタネなのだから有料水使いますよねー。
同時に今ちょっと残念な感じのノーマルおたからのタネのテコ入れをお願いしたいところ。例えば 5 日タネにするとか。ゴルスラ率上げるとか。オーブの個数増やすとか。
ところで FFXIV の染色って超お手軽で。
染色用アイテム安い、クリスタル使うけどすぐ作れる、人気のカラーがちゃんとレアカラー扱い。ピュアホワイトとかジェットブラックとか。さらには有料のカラーもある。ついでに染色屋まで持っていかずともいつでもどこでも簡単に染められちゃう。
ジェムと結びついちゃったんで大きくは変えられないだろうけど、DQX の方ももっとカンタンになんないですかね。染色屋・ドレスアップ屋全国展開、かばん・屋根ウラ・預かり所内の花を指定可能、染色屋近くに旅人バザーを、等。
「よそはよそ! うちはうち!」だというのは重々判ってるんですけども。……「なおくんちのテレビすっごい大きい」って? 知らん知らん! よそはよそうちはうち! 実を言うとお父さんもでっかいテレビ欲しいけどさ!
相変わらずの花園記事楽しみにしております!
水は全キャラ9箇所撒いてますか?
1箇所撒きと違うのかどうかの真相解明はできるのだろうか?という疑問がありまして…
以前 1 マスのみの水やりで生育結果をみたところ
レア率で -10% だったので、
以降弊社では全マスに水をやることにしておりますはい。
1 マスのみでやってる農場主さんは多いだろうから
手持ちのデータと、弊社のデータを付き合わせて貰えれば
きっと何かが判る! のではないかニャー。
個人的に1か所撒きと、8か所撒きと試していて思ったのですが
R:水撒いたのべ回数、SR:水撒いた人の数、なのではと思いはじめました
14chanは交雑パターンが決まっているので、DQとは似ていて違う感じですねー
確かに 15-20 キャラで水まきをしていた頃に比べると
10 キャラの最近は SR 率が低いな、とは。
意識して数字取ってみます。
他に「本数説」ってのも考えてて、
マスじゃなくて本数で見てるんじゃないか、とか。
「この畑からは R 何本 SR 何本収穫できる」ってのが
それまでのお世話で決まり、その数になるように自動調整される。
過去のみちくさ冒険ガイドの検証、
「何マスがレアに変化したか」ではなくて
「何本収穫できたか」でデータ出してた、って事もあり。