侵攻編 4 層、今週はクリアできず。
<留守番中の忍者氏> 一度クリアすれば楽勝とは

全体としては ――
/p 1人受けファイア 線つながった人は離れる → チャリオット<se.5><wait.5> /p サンダー付与 + 3連ノヴァ破棄 → 2つ目捨てたらMT集合<se.4><wait.7>
ここがうまく行かない。ノヴァがネールの近くに開いちゃう。
ルナダイナモ → 全員受けファイア → (サンダー付与) → 1 人受けファイアの予兆線付く → (サンダー付与) → アイアンチャリオット、まで約 17 秒。この間は、自分にサンダーが付かなければずっと攻撃し続けられるボーナスターンなので、どうしてもチャリオット予兆円が出てから待避、になりがち。
チャリオット予兆円が発生する前に動き出す、そんで待避も外周近くまで行っちゃう、のはどうかなあ。
/p 1人受けファイア 誰かに線つながったら“全員”散開 → チャリオット<se.5><wait.5> /p サンダー付与 + 3連ノヴァ、2つ目開くまで集合禁止 → 開いたらMT集合<se.4><wait.7>
こうする。
00 チャリオット詠唱開始 = 予兆円発生
02 チャリオット詠唱終了
03 チャリオットエフェクト発生
04 ノヴァ 1 発目投げモーション
05 ノヴァ 1 発目着弾
06 ノヴァ 2 発目投げモーション
07 ノヴァ 2 発目着弾
08 ノヴァ 3 発目投げモーション
09 ノヴァ 3 発目着弾
11 頭割りビーム着弾
ノヴァ 2 発目着弾から頭割りビームまで約 4 秒。4 秒で戻れる位置まで待避、ノヴァ投げたの見たらツイスターの要領で回避、2 発目開いたら MT ダッシュ。MT にはノヴァ来ないので既に集合場所でぴょんぴょん中。のはず。
あと、こうした“MT 集合”の時、ララフェルは小さくてよく判らないのではないか。マーカー付けてても。

これでどうか。でも幻想薬高い;;
個人としては ―― カータライズ誘導場所近くにネールを持っていくこと、に意識が行っちゃってその前の 5 連クロウ対策を忘れる、と言う。……すまぬ……。
ま、次回は余裕ですわ。
その後真成編 1 層。
ご存じの通りわしは主にギルのチカラでバハにやってきた裏口入学ナイトなので、この真成編 1 層のようにボスへたどり着くまでに通常 ID 進行のある層だとその部分まるで役に立たなくなります。
……ヒーラーさんめっちゃ殺した! すまぬ……!
これは野良だったらギスギスですわ。ボスにたどり着く前にギブアップ投票ですわ。
Negima Nenegima 日記「真成編1層の予習」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
ワイルドチャージがなんで魔法攻撃なのか判りました。
(1) ここの床、全体的に電磁石になってる。(2) イムドゥグドは、おそらく自身の磁極を操作できる。(3) リニアと同じ原理で自分を撃ちだしてる。(4) まほう? きっとこう。
あとチャージ前、足元の感電フィールド爆発するんですね。その前に感電フィールドに入って「感電」デバフが付いてると 10,000 前後のダメージで死亡。
MT はフィールドターゲットサークルの攻撃対象針を踏まない位置、近接さんは同サークルから 1 ララフェル分間を空ける感じ。感電フィールドと爆発の範囲、ターゲットサークルよりちょっとだけ広い印象でした。スイッチの際もこのサークルを踏まないように回り込む。
初日で最終フェーズまで行ったことだし。次でクリアですね。
>うるせぇ、ダラガブゴーレムぶつけんぞ
残念それは残影だ。
ダラガブゴーレム投てき(魔法攻撃)
残影、色々避けれるのね-。
アイアンチャリオットも避けるって。どうなってんの (゚Д゚)
きたないな(略