[TotK] ユン坊……!

TotK 。
風の神殿を突破した弊社リンクさん、次はユン坊と旧交を温めるべくゴロンシティへとゴー。

デスマウンテン、天変地異の影響か溶岩冷えて固まっちゃったようで。なので耐火装備なくてもあちこち歩ける模様。お財布に優しい。例外は洞窟。洞窟内には溶岩あるので薬か装備かで対策が必要。
最初ブレワイ知識で山麓の馬宿から向かったんですが、いまはこちらの登山ルートは使われてないみたい。ためしに登ったら地面から瘴気が滲み出てきてさらに手がわいて追ってきたので這々の体で逃げ帰りました。まだあいつとやるの早い気がする。
新登山ルートは森の馬宿~ゴダイ川 & ゴダイ湖。

干上がったゴダイ湖には『バルダスのレストラン』が。
しかし ―― なんかそこにいるゴロン族、みんな“おいし岩”なる食岩をむさぼってて目がおかしい。
ゴロンシティも同じ状況。“おいし岩”を食べられない老人と子供はどうやら正気。しかもこの“おいし岩”、ユン坊を社長とするユン組が採掘してると。
お久しぶりのブルドー親方と会話中、そのユン坊が!

230524_01

ユン坊が! すごくグレてる……!
そしてなんだそのファッション……! チェーンだのマスクだの……! 厨二か! 厨二なのか!
ブルドー親方に対し「お前の出る幕はない」、リンクに対しても「地味すぎて判らなかった」などと暴言を吐きまくるユン坊。あの素直でかわいいユン坊はもうどこにもいないんだね……。
なるほどこれはトレーラーに登場させらんないわ。納得。

悲しいなあ、と思いつつ何か姫の情報はないか問い合わせると ―― 途端に挙動不審になるユン坊。おや?
取り巻きの子供曰く、姫の髪色 = 「ユン社長がおいし岩の取引をしてるお姉さんの髪の色と同じ」おやおや……?
やっぱあの姫はそういうことなんでしょうか。実にきな臭くなってまいりました!

てところでこの日は終了。

岩オクタさんが武器を新品同様にしてくれる、と判って一安心。黄昏の弓とかはダメだったけども。
これで耐久力気にせず武器振り回せます。
岩オクタさんのいる場所をマーキングして今後に備えます。

[XVI][TotK] もしくは信仰心が

XIV 、6.4 入りました。
が、ログインできませんで。
……パッチ日と言えば多少無理しても全裸で待機しサーバーオープンと同時にログイン → 即行でメインクエ終わらせていたものですが。わしも老いました。

FFXVI のはなし。
インタビューがいくつか公開。以下電ファミのものを。

『FF16』完成後の開発チームにインタビュー。同じ部署で“2つのFF”が並行開発されていた舞台裏

前廣氏、蒼天後の 3.1 の調整のタイミングで「焼き肉に連れていかれ」打診。焼き肉は正義。
祖堅氏は「焼き肉に連れていってもらった記憶もない!」とのこと。なし崩し。
そしてこの二人、髙井氏曰く「引くほど働く」と。

髙井氏はかつて「あちこちに殴りに行って、ぺんぺん草をかきわけて進軍するような人」「『ラスレム』の時ははっ倒してやろうかと思ってた」だったのが、XVI では「いろんなところの間に挟まって『まぁまぁ』と仲裁してるのが『すげえ……』と

まぁ……もう良い大人なんでね……。

わかりみ。

召喚獣 = その国の最大兵力。
これまではある程度抑止力になってたけど、エーテルの枯渇という危機を前にして箍が外れちゃった。嗚呼。

復讐劇。XIV 蒼天、ニーズヘッグの目的 = ラタトスクを謀殺したイシュガルドの民への復讐であると知って、それでもエスティニアンは揺らがなかった。一瞬気を緩めたすきに乗っ取られちゃったけども。
果たしてクライヴさんの復讐心はどの程度のものか。
なんにせよいちばん萎えるのは「復讐は何も生まない!」ですけど。

楽曲。

つまり『ダークファンタジーの曲』をストレートに、ストイックに作りました。

ダークでクラシック。暗いんやろなぁ(こなみ
ところで「『自分のタイミングでゲームをプレイしているのに、気がついたら音楽もそれに合わせて追従し、変調している』ようなバトル BGM」、TotK の風の神殿のボス・フリザゲイラ戦がまさにそんな感じでしたっけね。いち部位破壊する毎に転調するわ、しまいにはあの素朴なリト族のテーマがめっちゃゴージャスにアレンジされて入ってくるわ! TotK は通常戦闘曲にもいくつバージョンあるよね。
負けるな祖堅さん!

[TotK] 素材が消える問題

TotK 続き。ペース上げていきましょう。

今作、ガノンドロフが起こした天変地異の際、その時点地上に存在した金属製の近接武器は瘴気によって軒並み錆びてしまっており。弓と盾はなぜかスルー。
錆びてるので攻撃力低い。浮いてる方のハイラル城を探索して見つけた前作主力の王家の両手剣、攻撃力 14 しかない。
なのでスクラビルドで攻撃力その他を付与する、という遊びになっているわけですが ── しかし武器が壊れるときスクラビルドした強い素材も一緒に消えちゃうんですよね。これが痛い。すごく痛い。

てことで ―― ケムリダケの煙幕で「」状態にする → 背後に忍び寄って不意打ち。これで攻撃回数を抑えて武器耐久力をセーブする作戦。

230522_01_play

なので定期的に地底行ってケムリダケを補充せねばなりません。
矢の方は木箱とかを壊せば結構手に入るし、ママン情報によると白銀ライネル周回モードに入ると使う本数より回収する本数の方が多くなるのでほぼ 999 張り付き状態になるのだそうで。

実際にママンが白銀ライネルやってるところ見ましたが。

230522_02_play

高いところからチューリの風で一気に近付いて弓スロー → 獣神の弓ヘッドショット連発。

230522_03_play

ひるんだところに乗り攻撃。
乗り攻撃時は武器の耐久値減らない & 近衛の両手剣の特性「壊れそうになると、大きな攻撃力を発揮する」 = スクラビルドした素材を含めて攻撃力 2 倍 = 攻撃力 174 で殴りまくる → 振り落とされたあと再度弓スロー & ヘッドショット → 死。
完封えげつないな!
本人的にはヘッドショット数回外したの恥ずかしい、だそうで。

あと ―― 前作だと錆びた武器・盾の錆落としを担当していた岩オクタ氏、今作では耐久値を回復して新品同様にしてくれるようで!
なにそれやさしい……!
てことで次はゴロンシティへ行くことに。トレーラーではユン坊武器しか見えてなかったけど果たして。